お知らせ

2022-05-11 10:00:00

〜 江戸浴衣を樂む 〜

 山正好み 江戸浴衣

 

 9133E00A-59DE-4E31-90A2-21AB71FC19B8.jpeg

『新江戸染 丸久商店』

東京日本橋にて明治三十二年創業

今でも大衆に愛される注染による浴衣を製作

古典柄や古い柄の色を新たに現代でも着たくなる浴衣つくりを行なっている

 

5月11日(水)〜14日(土)  

新江戸染 ゆかた展

期間中

新江戸染丸久商店の新作浴衣がずらり勢揃いいたします

“どこか懐かしいけどいまに合う”

キリッと粋な江戸浴衣

是非お見逃しないようご予定くださいませ

 

 

2022-04-28 11:00:00

〜 江戸浴衣を樂しむ 〜

山正好み 個性あふれる“江戸浴衣”を揃えました

 

【 新江戸染 / 小倉充子 / 竺仙 】

 

 

三者三様の江戸文化の共演

粋な浴衣で日本の夏を樂しみましょう

 

5E93D3B6-77A1-4A86-9CE6-AD1D03F48D5E.jpeg  

FF336401-FD85-4E6E-B26C-60FCECC3065A.jpeg

 

2022-04-01 11:00:00

染色家 菅原匠 藍染暖簾展

  〜出羽の織座の自然布〜

会期: 4月7日(木) 〜 23日(土)

 

 3CA30AD8-CB55-4A93-8671-527D54F7940F.jpeg  FDCD8EF6-DF3B-4242-958F-B08DBE8CCEBC.jpeg  8F494CF5-7DDA-4B14-BE45-4BE3CA612476.jpeg

 

出羽の織座の自然布(榀布・手績み麻・苧麻など)に描かれた

力強い生命力あふれる菅原匠作の暖簾とタペストリーを揃えました

 

思わず見惚れてしまう見事な意匠の数々

 

品揃えが困難で貴重な菅原作品をこの度弊店にて取り揃えました

是非この機会にご覧下さいませ

 

 

 

作家紹介:

伊豆大島在住の染色/陶芸家 菅原匠

 

藍建から染めまでの全工程を自身で手掛け

下絵なしで描く大胆で迷いのない意匠は多くの人々を魅了し続けている

*市女笠文様の暖簾は白洲正子が菅原氏にオーダーし製作された図案

 

2022-03-03 18:00:00

  CF64A7F8-30C6-4CB9-8982-96654C74D7BD.jpeg

 

 

現在発売中

きものSalon 2022 春夏号

弊店掲載されております

 

『専門店から広がるきものライフの楽しみ』

お客様とご一緒に楽しく取材して頂きました

 

 

https://www.kateigaho.com/kimono/133646/

 

 

是非ご覧くださいませ

 

2022-02-17 10:00:00

『薄羽織と洗える天然素材の長襦袢展』

令和4年

2月22日(火)〜26日(土) *23日も営業致します

 

桜の季節から涼風の立つ季節に着られる薄羽織と

着心地の良い天然素材の洗える長襦袢を揃えました

 

8013943D-2DCC-4595-8B19-B6FD3B97E8D3.jpeg 6EC62D82-E69D-4B6E-B949-2EDFFE92F397.jpeg B6C47FF2-EA99-49F1-9DFC-8DC770CD926C.jpeg 

雨コートや塵除けとして大活躍のシースルーコート

春夏秋の3シーズンご着用頂ける万能コート!

 

女将オススメ紋紗の羽織

お好きな色に染めてお誂え可能です

827B79F9-2691-49A5-911F-68292181A5A4.jpeg 99B8F153-D197-4CB3-9C88-F826493FA5E0.jpeg 8E7010F3-6AB0-44F4-81DF-0DFF038F7E49.jpeg 43D989A5-12C9-43D7-9D1C-BFC6EA0B8E41.jpeg

 

 

汗をかきやすくなるこれからの季節には

さらりとした着心地がとても快適な

ご自宅で洗える天然素材長襦袢がお勧めです

252357DA-2445-4A5D-8B6A-4970E8F89CB5.jpeg 18454996-14AD-40C2-BED4-385D711C66DD.jpeg 2291FBA4-675C-4A75-97EF-67E41E4B3BE7.jpeg

 

絹麻・綿麻・王上布(絹100%)・海島綿など

各種ご用意しております

単衣用の長襦袢もございます

 

是非この機会にお立ち寄り下さいませ

 

 

お持ちのお着物のコーディネートにお困りでしたら

お気軽にご相談下さいませ

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9