日記帳

2023-03-24 15:00:00

お客様とお食事会

ご近所にオープンしたお洒落なフレンチレストランcaillou

先日仲良しのお客さまと行ってまいりました!

 

83091688-7B4C-4DB5-82CB-885F8834BDB0.jpeg

 

マツヤデンキの目の前にあるcaillouさん

オープンしてからずっと皆さま通りかかって気になっていたお店でした

 

E8926018-1AA9-4342-B223-8C9FE762E95F.jpeg

 

有名店で腕を磨かれたシェフの作るフレンチはどれも絶品!!

最後にシェフと記念写真を📷

 

D985E5F2-EA60-445B-B7B8-CBC70AF228BE.jpeg

 

西小山で気軽にカジュアルフレンチ

名店がまた一つ西小山に増えました

2023-01-24 15:00:00

春夏秋冬のコーディネート

昨年のコーディネートの一部をまとめました

小物合わせを考える時間がとても楽しいです ☺︎

 

8C121D76-DC27-44C6-A888-F28B3EB04B6A.jpeg 85DB56F9-4724-4D04-8840-A5144F116F73.jpeg 66800196-F123-466A-B193-5F114880ACCC.jpeg 3F686610-4C04-45A0-AA57-026C3D17FFF2.jpeg 3F25AE18-A96C-4C7C-A4AA-265555A774CC.jpeg

 

217B2E62-1806-4647-B02B-D1F1A00E0ABA.jpeg BF120A41-2882-41C4-AFC7-4789517338C2.jpeg 253FEDF7-E6C7-4B27-9F54-04E8B762A51B.jpeg FD8C80F4-4A6E-42B6-9E85-153797940AE5.jpeg 9CE7BEF5-8F15-4D87-8758-A4098DF9D6C5.jpeg

 

4A043389-064E-4F69-9F8E-E0689F81492A.jpeg 78604AF6-D08D-454E-91C2-E034DCD74A6D.jpeg 5F17C894-E2EC-44BE-8F92-EA1C8EE2C992.jpeg

 

7E4F8C62-8519-4B65-909A-70E92A46351D.jpeg 5D93D70E-3570-4327-BB0E-EA353342DB73.jpeg 1E529475-115F-4F11-8185-3DEF5C19500A.jpeg FE76CABD-AB1E-4600-ACBD-88895442D4C1.jpeg 4B1F37EC-7C92-4A50-8875-721CF5748E33.jpeg

5F51C8BB-C2BB-4E1D-A494-1E366771115B.jpeg 0D537DBF-77F5-4C44-88AD-268EB37E5B5D.jpeg 3B9537C3-96F5-4AD0-BA8C-294B63FA640F.jpeg 5777D760-211F-4C4A-892D-9EFBB5685CD4.jpeg

 

 

 

 

2022-11-01 11:00:00

アンティーク帯大変身

女将の若い頃の名古屋帯

E8123BBB-87E7-4580-A364-DAD2CE8B4CBF.jpeg 

アンティーク感のある橙色がどうしても気になってしまい

なかなか出番の無いまま眠っていた帯です

この帯をどうにか今の時代に合う色にしたいと思い

この道60年以上!大ベテラン悉皆の根津さんに相談しました

その結果

思い切って濃い色を掛けることに!

605E9DDA-D1BB-4B2D-BF43-A6452A206912.jpeg

 

色見本右下の濃い紺色を掛けて橙色を落ち着かせる作戦です!

出来上がってくるまではドキドキですが

その時間も楽しいです

BA55C668-721B-4B9D-AE49-0BD26711E106.jpeg 41BC0708-DE28-4AFD-BE29-342AD1164857.jpeg

いかがでしょうか!

見事に落ち着いた渋めの色に大変身しました^ ^

白い実の部分もブルーベリーのような実の色になり

違和感の無い仕上がりに大満足です

F6D64AC0-C216-4381-848F-0C95565D537F.jpeg E7CCBDCB-7814-4126-9DC5-8826DD6873CC.jpeg

紺色の向こう側にほんのりと橙色が見え隠れして

ブロンズの様な深い色になりました

 

着物は時代を超えて楽しむことが可能です

着なくなってしまった着物や帯をお持ちでしたら一度お気軽にご相談くださいませ

色掛けマジックで見事に生まれ変わるかもしれません ⁺˳✧༚

 

 

 

2022-09-20 11:00:00

浴衣でお出かけ 〜 日本橋船遊び 〜

8月中旬にお客様と浴衣で船遊びに行ってまいりました

A7F19225-8346-4AE7-856B-8C155B84F080.jpeg

 

皆さまとっても素敵な浴衣姿です

 

2390BA6E-FEED-415E-9D2B-CB84ACFD1573.jpeg 6ABDADCE-620A-427F-8ADB-637259B67CD1.jpeg

日本橋からお台場の手前まで行って折り返してくるコースです

夏の終わりの夕涼みを楽しみました

 

橋の上からは手を振ってくださる方が多く

なんだか良い気分になりました 笑

 

360C506F-F88A-4B08-8D2D-429E1127A705.jpeg 

夕涼みの後はお待ちかねのお夕食

58415F98-6570-46C1-9AD6-D13C0CBB50D7.jpeg 

鰻重を美味しく頂戴して夏の疲れを癒やしてパワー充電して参りました!

 

山正では不定期に着物でお出かけ会を開催しております

皆さまで着物を着るとより一層華やかで楽しい1日になりますよ

 

着物の着方教室も随時承ります

お気軽にお問い合わせ下さいませ

 

 

2022-08-03 11:00:00

粋な歌舞伎柄

 遠目から見ると幾何学模様のような格子柄

 

28A436FB-9670-4E82-AE03-100C1531D4A4.jpeg

 

実はカタカナで

【 ヒコ 】とデザインされております

 

9DA1F56E-8642-490E-9AFD-F5C620452DB6.jpeg

 

『彦三郎格子』とよばれるこちらの柄は

歌舞伎名跡 坂東彦三郎さんの歌舞伎柄

 

ヒコに三本の線を重ねて合わせて六本 彦三郎

 

258ED78F-A4EE-4FD7-9533-FB7AF8E3FE96.jpeg 

 

柄に名前が隠されているとは

なんとも粋で格好良いですね

1 2 3