日記帳
万能な紗の羽織
まだまだ寒い日が続きますが
立春を過ぎると段々と春が近づいてくる気配を感じます
待ち遠しい春先のコーディネートに大活躍の薄羽織
山正がご提案するのは紋紗の羽織です
紗の透け感がとても上品な薄羽織は春先から秋口まで長く着て頂けます
春先は袷の着物の上に軽やかに羽織り
盛夏の着物に羽織れば透け感が涼を誘います
山正女将ご愛用
桔梗柄に綸出し絞りの紋紗羽織
いつものコーディネートがキリッと引き締まります
残念ながら現在は紗に綸出し絞りが出来る職人さんを見つけることが難しいのですが
紋紗の白生地をお好きな色に染めてお仕立てすることが出来ます
色見本から出来上がりを想像し色を選ぶのはとてもワクワクしますよ
紗羽織はさらっと羽織るだけで上品でお洒落な着物コーディネートになります
こちらはフォーマルにお召し頂ける紗のぼかし染め
お洒落が高まる羽織のコーディネート
上品な紗羽織はとても重宝されること間違いなしです
是非ご相談下さいませ
クリスマスコーディネート
うれし・たのし・樂布展
友禅加工
七五三のお支度
七歳の七五三のお支度が整いました
栗山紅型の折り鶴模様の着物
絞りの志古貴(しごき)は着物と同じ折り鶴模様です
髪飾りはお嬢様が好きなピンク色でお誂えしました
長襦袢は鮮やかな黄色を袖からちらりと覗かせて
可愛らしいお祝い着にお支度ができました
着物と長襦袢は袖丈を身頃に綴いで大人のサイズにお仕立て替えが出来ます
ご成長されてから大人の小紋としてお召し頂けます
七歳の時に着たものを大人になってからまた着ることができるのは
着物ならではの楽しみ方でもあり
まさにサステナブルな考え方でもありますね
七五三のお祝いは元を辿れば平安時代に起源があるそうです
昔の人が切に願った子供たちの健やかな成長は
今の時代にも繋がっています
お祝い着などのお誂えもお気軽にご相談下さいませ
ご予算にあわせたお誂え承っております